福島のカウンセリングルームみらい相談室はいわき市を拠点に福島県全域で、認知行動療法、マインドフルネス認知療法、NLPの心理療法によるカウンセリングも受けられます。介護福祉など生活相談、うつ症状、ギャンブル依存も専門としています。カウンセラー泉田公世がオンライン、電話、対面(出張、自宅訪問)で対応しています。
ブログ

mirai

精神障害者保健福祉手帳

精神障害者保健福祉手帳とは   精神疾患の障害者手帳のことで、初診日から6か月経過後、医師の診断書(専用の様式)を各自治体へ申請をすると判定がなされ、非該当若しくは1級から3級の手帳が3か月程度で(新型コロナウ …

回避性パーソナリティ障害(いわき市)

回避性パーソナリティ障害(AVPD)について   回避性パーソナリティ障害(AVPD)は他人から見捨てられ拒絶されることを特に恐れ、失敗して恥をかくことを想像し、強い不安を抱いたり、社会との関わりや何かに挑戦す …

認知行動療法の取組み内容③(福島県いわき市)

自分のスキーマ(信念や心の癖)   今日は認知行動療法の取り組みについて考えてみたいと思います。   例えばAさん(25歳男性・無職)の事例から考えてみましょう。   Aさんの家庭は決して裕 …

来談者中心療法(傾聴・共感的理解)いわき市

来談者中心療法とは   アメリカの心理学者カール・ロジャーズによって提唱された心理療法で、「非指示的」アプローチを掲げ、来談者自身の成長や自己実現の全面的信頼を第一義としています。これを提唱したことで、当時のア …

ギャンブル依存専門支援(福島県いわき市)

ギャンブル依存とは   ギャンブル依存で悩んでいる方に   みらい相談室では、カウンセラー自身がギャンブル依存を克服した実体験を踏まえ、社会福祉×心理学×関係機関との協働(行政・法律事務所等)でご本人 …

認知行動療法の取組み内容②いわき市

セルフコントロール   <好きな人からSNSの返信がないから嫌われてるんじゃないか?>   <上司や友達が不機嫌そうだからきっと私のしたことでそうなったに違いない。>   こんな風に思った経 …

交流分析~人生脚本について(いわき市)

人生脚本とは アメリカの精神分析医エリック・バーンにより提唱された交流分析における「人は運命を自分で決定し、それはいつでも変えられる」という哲学的前提の一つです。 人は子供のころから知らず知らずのうちに自分で「脚本」を作 …

ブリーフセラピー(短期療法)の取組みについて/いわき市

ブリーフセラピーとは     ブリーフセラピーはアメリカの精神科医・催眠療法家のミルトン・エリクソンの理論や技法にヒントを得て発展を遂げた有名なMRIアプローチやソリューションフォーカストアプローチな …

NLPについて(福島県いわき市)

NLPとは NLPはNeuro Linguistic Programmingの略で日本語では神経言語プログラミングで「実践心理学」や「脳の取り扱い説明書」とも呼ばれています。   1970年代アメリカの数学者セ …

マインドフルネス認知療法(福島県いわき市)

マインドフルネス認知療法の取組み内容 マインドフルネス認知療法とは、1991年イギリスオックスフォード大学の研究者シーガル、ウィリアムズ、ティーズデールらにより、すでに癌や心臓病、線維筋痛症など疼痛コントロールのために開 …

« 1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © カウンセリングルーム みらい相談室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.